挨拶をしない人は「仕事できない」か「人間関係で苦労する」に大体収まる

未分類

職場やバイト先に、挨拶をしない人っていませんか?

おはようございます!!って挨拶したとします。

「おはよ…」とか、「うん」としか返してこない人っていますよね。
ひどい時は無視する人もいるほど。

そんな挨拶しない人って、「仕事ができない」「人間関係で苦労する」のどっちかに当てはまるよねって言う話を、今回はしたいと思います。

職場にいたお局様

僕は学生時代、おこづかい目的で数ヶ月だけパン屋さんで働いていたことがあります。

そこにはベテランのおばさん、いわゆる「お局様」がいたんです。

僕は中学高校と運動部に所属していましたし、大学の時は接客のバイトをしていたので、挨拶する習慣は染み付いているんです。

なのでパン屋さんでも、しっかり挨拶をしていました。

ただこのお局様がくせ者で、冒頭で言ったような「おはよ…」とか、「うん」しか返してくれなかったんです。

そんな返しをされれば、話しかける気がなくなるじゃないですか?

結局僕は、その人に最低限の挨拶しかしなくなってしまいました。

そんなお局様ですが、仕事自体はできる人なんです。
ただ人との関わりに問題がありまして、他の職場の人からは好ましく思われていませんでした。

仕事ができるだけでは意味がない

挨拶を返してくれなかったら、話しかけようという気持ちは失せてしまいますよね。

「うん」とか「はい」しか返してくれなかったら、挨拶した側は嫌じゃないですか。

そうなれば、コミュニケーションをとる機会がどんどん減っていきます。

いくら仕事ができるといっても、人間関係が良くなければ居心地が悪くなっていきます。

仕事さえちゃんとしていれば、挨拶なんて別に必要ないという意見もありますが、仕事ができるだけでは意味がないんです。

なぜなら仕事は人とするものだからです。

挨拶をしない人とは一緒に気持ちよく仕事ができないので、僕は距離を取るようにしています。

挨拶しない人はどうすることもできない

挨拶をしない→コミュニケーションの機会が減る→情報共有がされない→会話が噛み合わなくなる→人間関係に支障が出る

という流れで、負の連鎖が起きます。

挨拶しない人は、基本的に挨拶なんて必要ないと思っています。

そんな人に挨拶は大事ですよ!挨拶しましょうなんて言ってもそもそも通じません。

仕事のやり方とかであれば、まだこちらから口出ししてもなんとかなりますが、挨拶するしないは個人の問題なので、どうすることもできません。

なので挨拶をしない人がいたら、この人はそういう人なんだなと割り切って、最低限のコミュニケーションだけ取るようにしたほうがいいですよ。

結論、挨拶しない人とは距離をとろうぜっていう話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました