僕は作業のために、スタバとかタリーズによく寄ります。
そこでよく聞くのは「店内ご利用のお客様は、お席の確保からお願いします」という店員さんの声。
いざ注文をするときも、店内ご利用ですか?という確認をされ、はいと答えれば席をお取りいただいてますか?という確認もされます。
これ店員さんはとても大変だなと思います。
そんな中、店内利用するのに席を先に取らない人というは少なくありません。
今回は、店内を利用するのに先に席を取らない人について思うことを書きたいと思います。
取れなかった時のこと考えていない
先日もカフェに寄りました。
この日の店内はほぼ満席。店員さんも席を声を張って取るようにアナウンスしていました。
そんな中、僕はいつも通り席をとってからレジへ。
前にはすでに4人並んでおり、僕はその列の1番後ろに並びました。
しかしここで驚いたことが。
なんと前の4人、店内利用なのに揃いもそろって全員席を先に取っていなかったんです。
なのでそのお客さん達は全員、店員さんに促されて席を確認しにいきました。
これだけ混んでいるのに、なんで先に席を取りに行かないのか謎でしかたなかったんですよ。
しかも店員さんはずっと、店内ご利用の方は席の確保してくださいって言ってたじゃん!
ずっと思っていたのですが、席を先に取らない人って何も考えていない人なんだなって思います。
お金も時間も損してる
席が確保できてなくても、注文します!ドリンクを受け取ってから席を探して、もし取れなかったら店をでます!
と言う人もいるでしょう。
ですがこの場合、お金を損してるんですよ。
今、飲食店には軽減税率というものがあります。
テイクアウトなら税率8%、店内利用なら税率10%かかります。
300円のコーヒーを買った場合、テイクアウトなら324円、店内利用なら330円です。
そして先に席を取っていなくても、店内で飲みますと言えば確実に10%でお会計されます。
席を先に取らなかったら、テイクアウト料金で買えた物を店内利用分で買うことになるんです。
つまり、お金で損をしていることになります。
コーヒーの例だとたった6円ですが、それが何十日、何百日と重なれば大きな損失になります。
しかもレジに並んで、店員さんから席を確保するよう言われて席を確保しにいけば、もう一度注文の列に並ばないといけない手間があります。
時間も無駄になっちゃってるんです。
ちょっとしたことですが、席を先に確保しに行くだけでこれらは防げるんですよ。
なのにこれをやらない人が少なくありません。
その辺のことを、絶対考えてないだろうなと思います。
席の確保はもはやエチケット
リモートが増えたことで、カフェに入り浸る人はめちゃくちゃ増えました。
勉強スペースとして、教材をどっさり置くような人もいるほどです。

そこにも色々思うところはあるんですが、今回は置いときます!
利用する人が増える中、席の確保というのはもはやエチケットだと僕は思っています。
そうすればお店のレジの流れはスムーズになるし、お客さん側も確実に席を取れた状態で注文できるので心に余裕ができるからです。
先に席を取らないというだけで、本人にも店員さんにも手間が面倒が発生することはもうちょい知られてもいいんじゃないかなと思ったお話でした!
コメント