世の中の多くの方は、毎週月曜から金曜までしっかり働いて、土日に休むという方がほとんどだと思います。
そんな方々へお伝えしたいことがあります。
タイトルの通りなんですが、身体と心のコンディションは把握しておいた方がいいよっていう話です。
僕は医者ではないですし、心理カウンセラーでもありません。
しかし、自分の経験からホントに大事だと思ったことなので今回はこの話をさせていただきたいと思います!
人はめちゃくちゃ繊細
しっかり栄養をとっていようが、ちゃんと睡眠をとっていようが、不調な日というのはあります。
それもそのはずで、人ってめちゃくちゃ繊細なんです。
身体のコンディションはよくても心が不調とか、逆に心の状態がよくても身体のコンディションが悪いということもありますね。
そこを我慢して頑張ろうとすれば、さらにコンディションは悪くなっていきます。
まずここをしっかり押さえておいてください!!
放っておくとどうなるのか
身体と心の不調を放っておくとどうなるか?
ちなみに僕は、身体と心のコンディションを甘くみすぎていたため適応障害になりました。
僕は以前、会計事務所で働いていたのですが、その時に発症しました。
数字やお金を扱う仕事で、ミスは許されない。
そんな環境で毎日のように怒られてましたね…。
なのでじわじわと、心の不調が現れはじめました。
怖いのは、初めはちょっと不調かな?っていう感覚しか無かったこと。
それが2週間も経てば、体にも不調が出ます。
僕の場合はニキビが増えたり、足に炎症ができたり、食欲が落ちたりしました。
あと、涙が無意識に出るってホントにありますからね!
その時には2度も仕事を変えているし、ここで辞めたら次は無いっていう思考になっていました。
辞めるという選択がない状態です。
結果的に友人に話したことで、病院に行く決断ができました。
身体と心の不調は、ちゃんと把握しましょう。
不調の時は仕事なんて手を抜け
僕は基本的に、仕事はちゃんとやるべきだと思っています。
遅刻しないとか、締め切りは守るとかですね。
ですが身体と心の不調がある場合は別。
手を抜きましょう。場合によってはサボりましょう!
なぜなら放っておくと、後々大変だからです。
iPhoneの調子が悪かったら、再起動させたり使う時間を減らすじゃないですか?
身体も同じです。
堂々と休んだり、手を抜いて仕事をしましょう。
体を動かす仕事をしている人は、静かに過ごす。
逆にデスクワークなど、体を動かさない仕事をしている人は、運動などをして過ごす。
こうすれば身体と心の不調は解釈されやすいので、やってみてください!
コメント