【情報過多はしんどい】情報は浴びないようにすることも必要

未分類

どうもとうげつです!
現代は色んな情報があふれているから、自分で取りにいけみたいなことをよく言われますよね。

お金持ちになりたいなら、お金持ちになる方法を取りにいったり、モテたいならモテる方法を取りにいったりしますよね。

ですがそれよりも、情報を過度に浴びないようにすることの方が大事だと思うんです。

今回はこのことを深掘って書いていきます。

情報を浴びすぎるとブレる

なんで情報を過度に浴びないようにするのが大事なのかというと、自分の考えがブレるからです。

例えばあなたが、副業ブログでお金を稼ぎたい!と思ったとしましょう。

どうすればいいか調べていると、ブログで成果を出しているAさんの記事を見つけます。

Aさんは「毎日努力して書きましょう」といいます。
ブログで成果を出している人だし説得力もある。

よし、自分も毎日書こう!と一念発起してブログを毎日書くようにします。

そんなある日、調べ物をしているときに、これまたブログで成果を出しているBさんの記事を見かけました。

Bさんは、毎日書かなくてもブログで成果は出ると言います。
3〜4日の更新でもいいのだそう。むしろ質を大事にした方がいいと言います。

それを見たあなたはどう思うでしょう?

毎日続けなくてもいいのかよ!みたいな反応をするでしょう。

更新頻度は、毎日から3〜4日に落とすかもしれません。

そしてまたある日、あなたはCさんの記事を見ます。
Cさんは毎日書くことが一番いいと言います。

まだブログで成果を出せていないあなたは、Cさんの話を信じて毎日更新に戻すでしょう。

こんな感じで、情報を取りに行きすぎると自分の考えがブレます。

ブログに限らず、こんな感じの経験をした方は多いんじゃないでしょうか?

情報は浴びなくていい

情報をいっぱい浴びると疲れます。
そもそも大事な情報ってそんなにないですよね?

大抵がジャンクフードのような、摂取しなくてもいいようなものばかりです。

情報を浴びすぎると、これは自分の意見なのか書いた人の意見なのか判断がつきにくくなるんですよね…。

情報は確かに大事ですが、浴びすぎには気をつけてくださいね!

選択肢の一つとして割り切るといい

情報の浴びすぎには気をつけてください!とはいえ、SNSをやっている以上、情報過多を避けるのは難しいですよね?

ですが情報を選択肢の一つとして、選ぶことはできます。

ある人にはピッタリな情報でも、あなたには合っていないことなんてよくあります。

というか、そっちの方が多いです。

大事なのは、手に入れた情報が自分にあっているのか考えること。

要は選択肢の一つとして捉えるんです。
そうすれば、自分にあった情報を選ぶことができます。

なにより自分で選んだことで納得感が生まれます。

もし選んだものがダメだったら、また新しい情報を取りに行けばいいんです。

まずは惰性でTwitterやインスタを見るのをやめてみるところから始めてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました